教育訓練給付金の2025年度対象講座を公表/厚生労働省

アバター

2025.02.14

●特定一般教育訓練、231講座を新規指定/厚労省

厚生労働省は10日、教育訓練給付の対象となる「特定一般教育訓練」の2025年4月1日付の指定講座を公表しました。

同給付は、速やかな再就職と早期のキャリア形成に資するものとして、厚生労働大臣が指定する講座を修了した場合、受講費用の40%(上限20万円)を支給する。さらに、24年10月1日以降に受講開始し、訓練修了後1年以内に資格などを取得し、就職などをした場合には、受講費用の10%(上限5万円)を追加支給する。今回の新規指定は、介護支援専門員実務研修、大型自動車第一種免許などの業務独占資格等の取得を目標とする課程など計231講座。4月1日時点の給付対象講座数は1,016講座。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50916.html
▽2024年10月から特定一般教育訓練給付金を拡充
https://www.mhlw.go.jp/content/001310140.pdf

 

●専門実践教育訓練、298講座を新規指定/厚労省

厚生労働省は10日、教育訓練給付の対象となる「専門実践教育訓練」の2025年4月1日付の指定講座を公表しました。同給付は、中長期的なキャリア形成に資するものとして厚生労働大臣が指定する講座を修了した場合、費用の50%(年間上限40万円)を支給し、訓練修了後1年以内に資格を取得して就職した場合には、受講費用の20%(年間上限16万円)を追加支給。さらに、24年10月1日以降に受講開始し、訓練前後で賃金が5%以上上昇した場合には、受講費用の10%(年間上限8万円)を追加支給する。支給額の上限は訓練期間1年で64万円、2年128万円、通常の訓練期間上限の3年で192万円(専門職大学院等は上限4年256万円)。新規指定は、第四次産業革命スキル習得講座や、専門職学位取得課程、看護師などの資格取得を目標とする養成課程など計298講座。4月1日時点の給付対象講座数は3,220講座。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50917.html
▽2024年10月から専門実践教育訓練給付金を拡充
https://www.mhlw.go.jp/content/001310141.pdf